【YAMAHA】ボカロキーボードを宅録してみた【AG03】
iPad版GarageBandの話をしないまま、YAMAHA AG03を買った話を書きます。
インターネット配信に適したオーディオインターフェース付き3チャンネルミキサー
――ヤマハミキシングコンソールAG03 取扱説明書より
オーディオインターフェースで、聴いている音をそのまま録音しよう。……ということです。
⚠注意⚠
初心者が調べまわった結果を備忘録的にまとめたものです。いろいろ間違ってるかも
YAMAHA AG03とは
AG03とは、「オーディオインターフェース付きのミキサー」です。
「インターネット配信をサポートするウェブキャスティングミキサー」とある通り、ミキサー機能に加えて、後述のオーディオインターフェースの機能も備えています。
初音ミクモデルなら、初音ミク関連のイベントとかで一度は見ているかもしれません。
実はもともとツイキャスか何かで配信したい!と思い買ったものなので、ループバック機能がありがたいです。
……ですが、宅録用に使うならこの機能はなくても正直困りません。むしろあるとちょっと困る。
音質があまりよくないという記事も見かけたので、もしこだわりたい人は宅録専用にほかのオーディオインターフェースを買ってもいいのかもしれません。私はあんまわからなかった。
オーディオインターフェースとは
オーディオインターフェイスとは、マイクや楽器をパソコンやスマホなどに繋ぐための専用の機器です。
ボカロキーことボーカロイドキーボードはMIDIキーボードとしても使えますが、ボカロキーボードに歌わせた歌声を録音するのであれば、オーディオデータとして録音する必要があります。
オーディオとMIDIの違いですが、生演奏をマイクで録音したものがオーディオデータ、どの鍵盤をどのくらい押したか(時間・強さ)で記録されているデータがMIDI、と思えば大体あってるんじゃないかと思います。
MIDIとオーディオの違いとは?【今さら聞けない用語シリーズ】 – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタル楽器情報サイト
MIDIデータ単体が持っている情報は「どの鍵盤をどのくらい押したか(時間・強さ)」なので、どんな楽器の音か、という音色の情報は持っていません。
そのため、ボカロキーボードで歌わせているシンガーの声を録音するためには、MIDIではなく、オーディオデータとして録音する必要があります。そのとき必要な機材が「オーディオインターフェース」です。
ボーカロイド「キーボード」なので「キーボード 録音」などで検索してしまいますが、Audacityなどを使う、電子ピアノの録音方法を参考にするといいです。
ちなみにより正確に書くと、オーディオインターフェースとは音を出入力する専用の機器です。楽器やマイクの音をパソコンなどに入力するだけでなく、パソコンなどで再生した音をヘッドフォンやスピーカーに出力するときも威力を発揮します。なくても出力できますが簡易的なものが備え付けてあるだけだそうなので、専用のものを用意してあげると出力される音も音質が改善される…!らしいです。
その他そろえるもの
- シールド(ラインケーブル)
よく見るイヤホンのより太い、6.3mm ステレオ標準プラグのケーブルです。両端がとんがってるものを選んでください。
長さはお好みでOKですが、動き回るつもりがなくても2~3mあると便利です。安くても1mだけは買うな(1敗)
ちゃんとしたシールドケーブルの方がノイズが乗りにくいとかいろいろあるらしいんですが、買ったときは違いとかわからなかったので適当に買っちゃいました。 - USBケーブル(USB Type-B)
これはAG03を買ったらついてくるはずです。
買ったのでついてきたけどプリンターのケーブルが余ってたのでそれをぶっ刺してます
ここまでが、パソコンにつなげる場合でも必要なケーブル類です。
これ以降はiPadに接続する場合に必要なものたちです。
- マイクロUSBケーブル
おなじみのやつです。モバイルバッテリーのアレでOKです。
AG03をパソコンにつなげたときは、パソコンからの給電で動いてくれます。ですがiPadの場合は電源を別に用意してあげる必要があります。
何度も抜き差しするのが不安な人は新しく買って挿しっぱなしでもいいと思うし、電力供給用なので100均のものでも大丈夫だと思います。 - カメラアダプタ
iPadとAG03を、USBケーブルでつなげるときに必要です。
これは充電するための穴がついているタイプです。
apple純正を紹介していますが高い……。これだから林檎は
私は近所の家電量販店2軒とPCデポを回りましたが純正以外なかったです。
その他
- ヘッドフォン
私は楽器禁止の部屋に住んでいるので必須です。ないと怒られる - 結束バンド
マジックテープで着脱できるタイプがおすすめ。ケーブル余らせがちなのでまとめておきましょう。
AG03の使い方
繋げる
AG03を中心に、いろいろつなげていきます。
まずボカキーは、ボカキー→シールド→AG03、と繋ぎます。
シールドをさしこむ穴ですが、ボカキー側は電源ボタンのすぐ隣にあるLINE OUTにさしこみます。
AG03側は2/3の枠の左上、黒っぽくなっているギターのアイコンが書いてある端子にさしこみ、下にあるLINEボタンを押します。
キーボードみたいなアイコンが書いてある隣の端子だと聞こえません。ギターの方にあしこみ、LINEボタンを押してください。
※ボカキーはここに刺さないと聞こえないのですが、純粋なキーボードはここじゃない方に刺すみたいです
iPadからは、iPad→ライトニング変換→USBケーブル→AG03、と繋ぎます。
パソコンで使いたい場合はiPadの位置がパソコンになりますので、ライトニングを飛ばして接続します。パソコンの場合電源は不要です。
ヘッドフォンは、HEADSETのヘッドフォンアイコンの方でも、ボカキーのPHONEからでも聞こえます。iPadやパソコンで流している音も聴きたい場合はAG03のHEADSETに接続します。
音量調節
入力の音量はAG03のツマミで調節します。本体からは操作できません。
左手にあるエスクプレッションホイールを使った音量調整のみ、AG03とその先の録音に反映されます。
中央下のギターとピアノのアイコンが書いてある方がボカキー、その右隣のパソコンのアイコンが書いてある方がパソコンなどからの音の調整ツマミです。
ボカキー本体の調整ツマミは、ボカキー本体のスピーカー、または本体に接続したヘッドフォンから出る音量の調整に使えます。
ちょうどいい音量は、電源ボタンの下にある2つのランプのうち、下の緑のランプが何かを再生したり喋っているときに常に光る程度で、上の赤いランプが大きな声や音を出したときたまに光る、これくらいがちょうどいいそうです。
目安として、8番目の目盛りが少し太くなっています。
※ツイキャスなどオケとあわせる場合は、ボカキー側を目盛り1~2個小さくするといい感じでした。
HEADSETに接続したヘッドフォンの音量は、右下のMONITORの、ヘッドフォンが書いてあるツマミで調整します。
ループバック機能とTO PCで選べるぶモードについて
AG03が選ばれる最大の理由こと、ループバック機能。パソコンなどで再生した音楽とマイクなどの入力端子から入力された音を混ぜてパソコンに返すという機能で、配信ではめちゃくちゃ便利です。中央下にある、TO PCのスライドスイッチでLOOPBACKを選択すると使えます。
ですが、ハウリング起こしかねないので配信以外でループバックは使いません。
このスイッチでは他に、DRY CH 1-2G と INPUT MIX が選べます。LOOPBACKと違い、この2つのモードのとき、パソコンで流している音は録音されません。
DRY CH 1-2Gと INPUT MIXの違いは2点あります。①AG03の音量調節の影響を受けるか、②接続した複数の楽器の音を別々に録音するか混ぜて録音するか、の2点です。①音量調節の影響を受け、②混ぜてひとつのオーディオデータとして記録する方がINPUT MIXです。
DAW(パソコンなどで音楽を作るためのソフトウェア)を使って録音するときはDRY CH 1-2Gにします。
AG03/06のこのスイッチ、どう違うのかイマイチ分からない人が多いみたいなので、主な用途について説明します。
— Dios/シグナルP (@Hiroaki_Arai_) 2021年9月25日
[DRY CH1-2G]:DAWに録音するとき
[INPUT MIX]:スマホで配信するとき
[LOOPBACK]:PCで配信するとき
とにかく言いたいのは、歌ってみたの録音をするときは必ず[DRY CH1-2G]にして! pic.twitter.com/H34ua6rSUU
シグナルPもこう言ってることだし。
喋りたいとき
マイクを繋げて配信で喋りたい人は、マイクを左上のマイク端子かヘッドセットのマイクアイコンが書いてある端子に接続します。
音量は左下の上下に動くフェーダーやGAINツマミで調節します。適正音量の目安は同じです。
録音する
GarageBandを使って録音しています。ボイスメモやカメラでも録音できます。
GarageBandの詳しい使い方はぜひggってください…わかりやすい説明がわんさかあります そのうち…かくかも…
最後に、音声と映像をくっつけて完成です。
私はこだわりないのでiMovieを使っていますが、AviUtlを使ったこともありました。
弾いてみただけならiMovieでも困りません。ちょっと癖あるけど。
これもそんな感じで作りました。
アンデッドアリス/DECO*27
— はぜ@ボカキーはいいぞ!!! (@31aug2019) 2021年3月13日
ひきました!動画は1番だけですが#ボーカロイドキーボード pic.twitter.com/dWL8DSxadi
GarageBandの良い点は多重録音や間違えたところだけやり直すなどが容易な点です。
撮影があると編集が面倒だからフルコンしか許さない、という感じになりがちで、あまり恩恵感じられていませんが……。ハモりやパート分けは楽になると思います。
また、BPM調べて設定すればメトロノームがちゃんと使えるので拍取りやすくなります。
――――――――――
今回の内容は以上です。下書き段階で放置してたら後継機種が出ました…買ってから1年しか経ってないことと、機能をちょっと持て余してるので、いまだに買うの迷ってます。